北海道ビジネスニュース 北海道ビジネスニュース【野口観光ホテルプロフェッショナル学院】

2018年10月1日 公開

北海道の観光業界を本気で見つめた人材育成の取り組み。

道内各地にホテルを展開する野口観光グループ。
今年の4月、苫小牧市に職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」を開校したことが大きな反響を呼んでいます。
同学院の山本雄輝さんに設立の経緯や目的をお聞きしました。

観光業界のやりがいを伝え、若手の離職を防ぐために。

野口観光ホテルプロフェッショナル学院事務課
山本雄輝さん

「野口観光ホテルプロフェッショナル学院(以下、学院)」は、野口グループの社員として入社しながらも、学校形式でホテリエ(ホテルマン)としての知識やスキルを2年間しっかり学べる斬新なスタイルの職業訓練校です。
「開校準備を始めたのは昨年ですが、構想自体は長い間温めていました。先代の社長(故・野口秀次氏)は人を育てることに思い入れが強く、故郷の静岡県下田市に返済不要の奨学金制度を設けたこともあります。若者に未来や希望を託すという意思を、職業訓練校という形で受け継いだわけです」
一方、ホテルに限らず、観光業界全体として若者の離職率が高いことは積年の課題。山本さんは、お客様から求められるおもてなしのレベルが高く、仕事のやりがいを感じる前に壁にぶつかって辞めてしまうのではないかと分析します。
「学院ではホテルの業務や楽しさを事前に学び、段階を踏んで成長できるため、現場に出た時のギャップを埋めるのにも効果的だと思います」
 学院生は社員としての給与や福利厚生を受けながら学べるという好待遇。全道と青森の高校に周知キャラバンを組み、この仕組みを丁寧に説明した結果、30名ほどの定員に対し50名の希望者が集まりました。

学んだ知識をすぐに現場で生かせる「実学」の場。

選抜試験を突破したのは32名。入学がかなわなかった希望者には野口グループに直接就職する道もあり、12名が社員として働くことになりました。ところで、学院の授業にはどんな特徴があるのでしょう?
「まず、講師陣は当社の従業員。各ホテルの支配人やマネージャーといった経験豊富なプロが、実体験を交えて現場に直結することを伝えています。机上でフロント業務やレストランサービスを学び、例えば座席の配置を覚えたら、すぐ隣の『新苫小牧プリンスホテル「和〜なごみ〜」』のレストランで実践の場を設けられるのも成長が早まるポイントです」
まさに実学という言葉がピッタリです。他にも、「日本の宿おもてなし検定(初級)」や「サービス接遇検定(3級)」、「観光英語検定(3級)」を必修資格とし、任意で中国語や韓国語の検定資格も取得できます。
「学院生は、そもそもホテル業界を目指している意識の高い若者ばかり。吸収力や伸び幅には目を見張るものがあります。先日も夏季就労としてグループホテルで3週間の研修を行い、学院生の生き生きとした表情に手応えを感じました」
グループワーク中の学院生に話を聞くと、「講師の方は先生というより上司なのでいつも姿勢を正しています。毎日が小テストのようです」「実技では注意を受けることもありますが、現場で必要な技術が学べて良い経験になりました」と瞳を輝かせていました。

人を育てずして、観光業界に未来はない!

学院は来年の4月に調理学科を同所にて開設予定。調理の腕を実践的に磨けるのはもちろん、実演サービスといった最近の流行に対応するために接客力を高める授業も展開します。
「専門学校とは違い調理師免許は取得できませんが、社員として2年間の実務経験を積んだと見なされるため、卒業時には受験資格が得られるんです。もちろん、試験対策講座も開いてバックアップします」
開校から約半年。学院は特に高校の教員に高く評価され、経済的な理由から大学や専門学校に進学できない家庭にとっても新たな選択肢として評判です。最後に気になることを質問。卒業後は必ず野口観光グループに残らなければならないのでしょうか。
「う〜ん…、私としては残ってほしいです(笑)。けれど、学院で学んだことを他のホテルで生かすのも止めません。なぜなら、この学院は北海道の観光業界で活躍する若手を育み、業界全体を盛り上げることが目的だからです。人を育てずして、観光業界の未来はない…私たちはそう考えています」
写真左から学院生の平田あさひさん、森岡怜花さん、石塚りょうさん、関彩花さん。「卒業後は一人でも多くのお客様を笑顔にしたい」「多言語に対応してインバウンドの対応をしたい」など意気込み十分!

野口観光ホテルプロフェッショナル学院

『新苫小牧プリンスホテル「和〜なごみ〜」』に併設された職業訓練校。3食付きの寮生活を送りながら、机上の学びと野口観光グループホテルでの実践を織り交ぜ、観光業界の楽しさやホテリエの仕事を身に付けられる。
北海道苫小牧市双葉町3丁目2-8
新苫小牧プリンスホテル「和〜なごみ〜」併設
TEL.0144-32-9224
https://noguchi-gakuin.com

北海道ビジネスニュース

最新記事5件

81歳が新設した、出会いと憩いの卓球場「ピンポンコロシアム」 2025年3月24日 公開

81歳で事業を立ち上げた代表の上田浩さんに、立ち上げに懸けた思いや、今後の展望を伺いました。

買い物も遊び場もひとつに。現役ママが立ち上げた理想の育児の場「Acoco」 2025年2月10日 公開

代表の古川遥さんに、お店を立ち上げた経緯や、開店後のさまざまな変化、今後の展望を伺いました。

目指すは南区の地域活性化。不動産業を通して、学生や高齢者をサポート。【株式会社アクト】 2025年1月20日 公開

株式会社アクト代表の河村直樹さんに、企業の経緯や今後の展望を伺いました。

鍛え上げたのは筋肉とプロ意識。〝マッチョ介護士〟で、介護福祉業界に革命を。【NOIE SAPPORO(ノイエ札幌)】 2024年11月18日 公開

執行役員・営業本部長の西松伸悟さんと、「マッチョ介護士」を目指して奮闘中の鈴木拓己さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る