スペシャルインタビュー【チャナティップ・ソングラシン選手】
2018年12月17日 公開
北海道コンサドーレ札幌 MF
チャナティップ・ソングラシン(Chanathip Songkrasin)選手
父から基礎技術を
叩き込まれた幼少時代。

そのピッチ上にチャナティップ選手の姿は見当たらない。聞けば、早めに練習を切り上げ、マッサージでコンディションを調整中だという。それもそのはず、10月中旬にはタイ代表に招集されて激戦を繰り広げ、数日前のJ1リーグ30節に出場するや獅子奮迅の活躍で今シーズン7得点目となるゴールを叩き出したばかり。体を休めることもプロサッカー選手の大事な仕事なのだ。
J1リーグ上位への期待を背負うチーム状況と、自身に溜まった疲労。ピリピリしたムードは覚悟していたが、インタビュールームに現れたチャナティップ選手は胸の高さで合掌して頭をペコリ。タイの伝統的なあいさつ「ワイ」を披露しながら、「ヨロシクオネガイシマス」と微笑みかけてくれた。メディアや試合後のインタビューで見かける謙虚な人柄そのまま。胸をなでおろしたところで、サッカーを始めたきっかけから尋ねた。
「4歳のころからサッカーボールを蹴るようになりました。父は伝説的選手のディエゴ・マラドーナの大ファン。彼のように活躍してほしいと、ドリブルやパス、シュートにヘディングなど基礎技術を教えてくれたんです。サッカーの世界ではベーシックなテクニックを徹底的に身に付けてこそ、グッドプレイヤーになれるんだって。でも…」
でも?言葉の続きを待っていると、意外なセリフが飛び出した。「最初のうちは反復の多い基礎練習が退屈で(笑)。ただ、サッカーは大好きでしたし、当時のトレーニングがあってこそ今があるのは間違いありません」とニッコリ。なるほど、チャナティップ選手のキレのあるターンや相手を翻弄するフェイントは、幼少期の特訓のたまものなのだ。
暑がりだからこそ、
北海道は抜群の環境!?
「タイは日本と比べてのどかというか、集合時間や規律を守らない選手も多かったです… 僕は真面目なタイプでしたが(笑)。母国ではサポーターも多く、サッカーは一番といって良いくらいの人気あるスポーツ。しかも、一般的な仕事よりもお金が稼げるので、プロ選手は子どもたちに夢がある職業として映っていたはずです」
BECテロ・サーサナFCは2013年にJリーグの清水エスパルスとクラブ間パートナーシップを結び、チャナティップ選手も本拠地の静岡で共同練習に参加した。タイ代表として日本の地で対戦した経験も持ち、試合後には東京を観光したとか。日本のイメージについて尋ねたところ、「すべてが刺激的。東京はショッピングも楽しいです。ただ、あの時は夏だったからタイよりも蒸し暑くて参っちゃいました」と冗談交じりに笑い、こう続けた。
「2016年にタイ・プロリーグのムアントン・ユナイテッドFCに移籍し、その翌年には北海道コンサドーレ札幌からオファーを受けました。Jリーグはタイでも人気ですから手放しで喜びましたが、実は北海道のことをよく知らなかったんです。すぐにスマホで検索したところ、冬には雪が降り、涼しい気候だと…。この環境は暑がりな僕にピッタリだと思いました(笑)」
ファミリーのように
迎えてくれたチームメイト。
「外国人選手として出場するからには、日本人よりも良いプレーを見せなければポジションは奪えない…。 そんなプレッシャーも大きかったです。なので、一つひとつの試合とプレーを大切にしようという意気込みを人一倍持って臨みました」
慣れない異国の暮らしにも苦労があったかと思いきや、チャナティップ選手はあくまでも前向き。タイに比べて規律正しい日本のルールにもいち早く順応しようと努力し、「ゴミの分別が難しかったけれど一生懸命覚えました」と笑う。チームメイトとどう溶け込んだのか質問を投げかけると、さらに表情を緩めてこう語った。
「皆がファミリーのように温かく迎え入れてくれましたし、今ではよく仲間が『イジって』くれます(笑)。最近は日本語と英語でコミュニケーションをとるように努めているところ。同じ外国人選手のク・ソンユンやキム・ミンテは日本語が話せるので、食事がてら単語を教えてもらっています。例えば、『アリガトウ』とか『イタダキマス』…それと、『オツカレ!』も覚えたかな」
昨シーズンはリーグの途中から参戦したにもかかわらずレギュラーとして定着し、チームメイトとの連携も上々だとスポーツ関係者も評価。ただし、チャナティップ選手は決して満足せずに向上心を燃やしていた。タイではプレー速度や相手の寄せ(プレッシャー)がそこまで厳しくなかったため、試合中によく考えてからパスを出すことが多かったという。
「でも、Jリーグはスピーディー。さらに、チームでの役割も、パスを出すだけでなくフォワードと連携して得点することまで求められるようになりました。頭を切り替えるまでには時間がかかりましたし、昨シーズンは残念ながらゴールが奪えなかったです」
自分の得点よりも、
チームの勝利が第一。

僕にとってのサッカーみたいに、
好きなことを職業にできたら、
それはとても素敵なこと。
「やはり得点を意識するようになりました。シュートできるタイミングで迷っていると監督に怒られますからね、それもメチャ怖く(笑)。なので、第2節のセレッソ大阪戦で初ゴールを挙げられた時はホッとしました」
とはいえ、得点はあくまで「第二の目標」なのだとか。チャナティップ選手はチームの勝利を第一に、ピッチに入った瞬間から好プレーを繰り出すことしか考えていないと表情を引き締める。この献身的な姿勢がプレーにも表れ、なおかつ人懐こい性格も加わって多くのファンを惹きつけているのだろう。
「北海道コンサドーレ札幌の目標でもあるACL(アジアチャンピオンズリーグ)に出場するのが僕の目下の目標。さらに、いずれはヨーロッパでプレーしてみたいという気持ちもあります。え? 今後の大きな夢ですか? それはワールドカップにタイ代表を連れていくこと。次の開催時には28歳、その次は32歳。まだまだチャンスはあると思います」
インタビューを締めくくろうとしたところ、チャナティップ選手がサンプルとして渡した本誌をめくり、求人情報を珍しそうに眺め始めた。「もし、サッカーをしていなかったら、どんな仕事に就いていたと思いますか?」と思わず聞いてみると、「ずっとサッカー漬けだったから、他の仕事は想像もつきません。ただ、僕にとってのサッカーみたいに、好きなことを職業にできたら、それはとても素敵なことですよね。だから、自分の『好き』が見つかるまで仕事を探し続けるのは大切。乗り越えなければならない壁が立ちはだかると思いますが、前向きなら大丈夫! 北海道の大地で一緒に頑張りましょう」
profile
チャナティップ・ソングラシン選手
1993年10月5日生まれ、タイ出身。2012年にタイ・プロリーグでプロデビュー。同年にはAFCU-19選手権でタイの年代別代表に選出され、フル代表としてもデビュー。14年の東南アジア選手権でタイ代表が優勝した際の活躍から、同大会最優秀選手賞を史上最年少で受賞。17年に北海道コンサドーレ札幌へ期限付き移籍。18年に完全移籍。背番号18。
- 前のページへ
- 次のページへ
ピックアップ情報
最新記事5件
全国ツアー開催中の彼に、新アルバムに懸ける思いや「ジョブキタ」読者へのメッセージを伺った。
今年で第12回を迎える同大会にかける想いや今後について、主催のNPO法人花サイクルクラブ副代表の高橋香さんにお話を伺いました。
「宇宙業界探求フェア2024」が2024年11月10日、ジョブキタビルで開催されました。イベントの模様をレポートします。
ジョブキタがサポートしているこの大会。主催を務める高橋さんに、競技の特徴や魅力を聞きました。
ジョブキタがサポートしているこの大会。主催を務める高橋さんに、競技の特徴や魅力を聞きました。