「お客様の役に立っている!」そう実感できることが働きがいになっています。【損保ジャパンキャリアビューロー株式会社】
2023年7月10日 公開
国内大手損害保険会社、損保ジャパングループのコールセンターへオペレーターを派遣している損保ジャパンキャリアビューロー株式会社。ここで自動車保険の更新業務などを担当する上野有里紗さんにお話を伺いました。
応募の決め手は経験が生かせ休みも取りやすいこと。
損保ジャパンのコールセンターではオペレーターのことを、お客様に寄り添うという意味で「アドバイザー」と呼び、対応をしています。
2015年に入社した上野さんは、大学卒業後、新卒で生命保険を扱う会社に勤務。仕事にやりがいを感じていたものの、プライベートの時間が確保できないほど業務が多忙であったことから転職を考えるようになり、それまで培った保険の知識を生かせればと同社の求人に応募しました。
「学生時代にコールセンターでアルバイトをしていたので、その経験も生かせるのではという思いがありました。前職ではなかなか希望通りの休みが取りにくかったため、『有給休暇が取りやすい』と書かれていたことも、応募の決め手になりました」
入社後は座学とOJTを組み合わせた3カ月の研修があり、時間をかけてみっちり教えてもらえたそう。保険についての予備知識が全くない人でも、安心してスタートできる体制が整っています。
「周りの先輩たちも優しく、分からないことがあってもすぐに聞きやすい雰囲気だったのがありがたかったですね」
2015年に入社した上野さんは、大学卒業後、新卒で生命保険を扱う会社に勤務。仕事にやりがいを感じていたものの、プライベートの時間が確保できないほど業務が多忙であったことから転職を考えるようになり、それまで培った保険の知識を生かせればと同社の求人に応募しました。
「学生時代にコールセンターでアルバイトをしていたので、その経験も生かせるのではという思いがありました。前職ではなかなか希望通りの休みが取りにくかったため、『有給休暇が取りやすい』と書かれていたことも、応募の決め手になりました」
入社後は座学とOJTを組み合わせた3カ月の研修があり、時間をかけてみっちり教えてもらえたそう。保険についての予備知識が全くない人でも、安心してスタートできる体制が整っています。
「周りの先輩たちも優しく、分からないことがあってもすぐに聞きやすい雰囲気だったのがありがたかったですね」
「波長」を合わせることが、コミュニケーションのコツ。
上野さんが携わっているのは自動車保険の更新や新規の受付業務。更新時期が近づいたお客様に電話をかけて、必要な手続きを行います。
「お客様が契約中の自動車保険について、更新をしていただけるかどうかの意向を伺い、お車の車種やご住所に変更がないかどうか、プラン変更のご希望があるかなどを確認し、手続きを進めていきます」
コールセンター勤務の経験はあるものの、当初は電話のやりとりだけで手続きを進めることに難しさを感じたという上野さん。
「保険という商品を扱っているので、どうしても細かな確認事項が多くなります。対面なら、資料を一緒に見ながらお話することもできますが、電話だとそうはいきません。だからこそ、お客様と波長を合わせるというか、会話のペースを上手くつかんで落ち着いて対応することが肝心です。それを心掛けるようになってから、スムーズに仕事を進められるようになっていきました」
損保ジャパンでは手続きが完了したお客様にアンケートを実施しており、そこに書かれている「分かりやすく説明してくれた」「親身な対応がうれしかった」などのコメントを見ると、すごくうれしい気持ちになるという上野さん。お客様の役に立てたという実感がモチベーションにつながっていると教えてくれました。
「お客様が契約中の自動車保険について、更新をしていただけるかどうかの意向を伺い、お車の車種やご住所に変更がないかどうか、プラン変更のご希望があるかなどを確認し、手続きを進めていきます」
コールセンター勤務の経験はあるものの、当初は電話のやりとりだけで手続きを進めることに難しさを感じたという上野さん。
「保険という商品を扱っているので、どうしても細かな確認事項が多くなります。対面なら、資料を一緒に見ながらお話することもできますが、電話だとそうはいきません。だからこそ、お客様と波長を合わせるというか、会話のペースを上手くつかんで落ち着いて対応することが肝心です。それを心掛けるようになってから、スムーズに仕事を進められるようになっていきました」
損保ジャパンでは手続きが完了したお客様にアンケートを実施しており、そこに書かれている「分かりやすく説明してくれた」「親身な対応がうれしかった」などのコメントを見ると、すごくうれしい気持ちになるという上野さん。お客様の役に立てたという実感がモチベーションにつながっていると教えてくれました。
困っている人に手を差し伸べる温かみのある社風が魅力。
上野さんが働く部署は大半が女性。業務中こそおのおの電話対応に集中しますが、お昼休みはみんなで和気あいあいと過ごすことが多いそう。
「スタッフ同士の仲が良く、ランチタイムのおしゃべりは仕事に来る楽しみのひとつ(笑)。思いやりがある人が多いので、私が案件に追われていたりすると、必ず誰かが『手伝うよ!』と手を差し伸べてくれます。お互いにサポートし合う雰囲気があるところも、この職場の魅力ですね」
もう一つ、この職場の良いところと教えてくれたのが、勤務がシフト制だということ。早番の時は9時からですが、遅番の時は12時からの勤務となるので、平日の午前中に済ませたい用事がある時にはすごく助かるのだと言います。
「お休みも希望通りに取れるので、プライベートとの両立もしやすい職場です」
実は上野さんは、この春、アドバイザーから昇格し、上級アドバイザーになったばかり。今後は新人の育成も担当することになり、みんなの手本となることを心掛けるようになったそう。
「先輩スーパーバイザー(SV)たちを見ていると、自分には絶対追いつけないんじゃないかと思ってしまうのですが、これからも一歩一歩ステップアップしていければと思っています」
「スタッフ同士の仲が良く、ランチタイムのおしゃべりは仕事に来る楽しみのひとつ(笑)。思いやりがある人が多いので、私が案件に追われていたりすると、必ず誰かが『手伝うよ!』と手を差し伸べてくれます。お互いにサポートし合う雰囲気があるところも、この職場の魅力ですね」
もう一つ、この職場の良いところと教えてくれたのが、勤務がシフト制だということ。早番の時は9時からですが、遅番の時は12時からの勤務となるので、平日の午前中に済ませたい用事がある時にはすごく助かるのだと言います。
「お休みも希望通りに取れるので、プライベートとの両立もしやすい職場です」
実は上野さんは、この春、アドバイザーから昇格し、上級アドバイザーになったばかり。今後は新人の育成も担当することになり、みんなの手本となることを心掛けるようになったそう。
「先輩スーパーバイザー(SV)たちを見ていると、自分には絶対追いつけないんじゃないかと思ってしまうのですが、これからも一歩一歩ステップアップしていければと思っています」
働きやすさ3つのポイント
地下鉄直近で好アクセス
地下鉄大通駅がすぐそばで冬でも通勤は楽々。大通公園に面しているので、四季の移ろいも感じられます。
地下鉄大通駅がすぐそばで冬でも通勤は楽々。大通公園に面しているので、四季の移ろいも感じられます。
未経験者でも安心の研修制度
担当する保険の知識や電話応対スキルは研修でしっかり学べます。コールセンターが初めての方も安心。
担当する保険の知識や電話応対スキルは研修でしっかり学べます。コールセンターが初めての方も安心。
早番・遅番で生活リズムにメリハリ
早番は9時から17時、遅番は12時から20時。「遅番の時は空いている午前中に買い物ができる」など有効活用しているスタッフが多数。
早番は9時から17時、遅番は12時から20時。「遅番の時は空いている午前中に買い物ができる」など有効活用しているスタッフが多数。
保険の基本を学べるのもここで働くメリット。
保険業務と聞くと「難しそう…」と感じる方が多いかもしれませんが、当社では約3ヵ月の研修で基礎からしっかり学べる環境を整えていますので、保険のことは全く分からないという方も、徐々に知識を習得しステップアップすることができます。
保険って、私たちの暮らしに欠かせないものでもあるので、仕事を通じて保険の仕組みが学べるのもメリットのひとつ。「保険のことってよく分からなかったけど、ここで働くようになって、自分の自動車保険を見直した」という人もいます。
入社後は定期的に面談を行い、疑問や不安を抱え込むことなく業務に取り組んでいただけるようフォローも行っていきますので、興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。
保険って、私たちの暮らしに欠かせないものでもあるので、仕事を通じて保険の仕組みが学べるのもメリットのひとつ。「保険のことってよく分からなかったけど、ここで働くようになって、自分の自動車保険を見直した」という人もいます。
入社後は定期的に面談を行い、疑問や不安を抱え込むことなく業務に取り組んでいただけるようフォローも行っていきますので、興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。
損保ジャパンキャリアビューロー株式会社
損保ジャパングループの人材サービス会社として、コールセンターや保険代理店へスタッフの派遣や紹介を行っています。
私の選んだ職場
最新記事5件
何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】
2025年2月17日 公開
10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。
充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】
2024年11月4日 公開
創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。
札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】
2024年11月4日 公開
「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。
ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】
2024年11月4日 公開
2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。
プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】
2024年11月4日 公開
札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。