私の選んだ職場 安定感が抜群で、ドライバー思いの仕組みも整っている会社です。【ヤマモト食販株式会社】

2022年5月16日 公開

大手スーパーや食品メーカー、ホームセンターの配送に加え、人材派遣と自動車販売・修理も手掛けるヤマモト食販株式会社。今回はドライバーの佐藤帆高さんに、職場の魅力や働きやすさについて伺いました。
ドライバー/佐藤帆高さん
現在は土日が休みの配送ルートを担当。友人と予定を合わせ、サーフィンやスノーボードに出かけるのが楽しみ。

コロナ禍での安定を求め、小売店への物流企業に。

佐藤さんの前職は営業職兼ドライバー。札幌市内の飲食店を中心に食材を配送し、時に自社商品のセールスも行っていました。
「6年程働きましたが、メインの顧客が飲食店だったこともあり、コロナ禍の影響が直撃してしまいました。今後の身の振り方を考えた時、小売店への物流なら安定的だろうと思ったんです」

そんな時、手を差し伸べてくれたのがヤマモト食販株式会社で働く知人。スーパーや食品メーカーの仕事が多く、コロナ禍でも安定していると入社を勧められたそうです。
「実は、当社の社長とも草野球チームの関係で顔見知りでした。会社の雰囲気が良いことも感じていたので、このありがたいお誘いを受けることにしたんです」

佐藤さんは入社前に中型免許を取得。免許取得費用のサポート制度が用意してあることを後から知ったと苦笑します。
「最初は先輩ドライバーの助手席に乗せていただき、運転のポイントや配送ルートを教えてもらいました。2週間後には僕が運転する横に座ってもらい、独り立ちができるかチェックしてもらう丁寧な指導でした」

安全に運転することも、評価につながる仕組み。

佐藤さんは入社後にいくつかのルートを経験し、今は大手ホームセンターの雑貨の配送を担当。札幌市内の物流センターで荷物を積み込み、各店舗へ運んでいます。
「当社では運行管理者が余裕を持ったルートを組んでくれるため、時間に間に合わせようと無理に急ぐことはありません。仮に遅れそうな時は会社の上司に電話すると、すぐに対応策を教えてくれます。気さくに話しやすい方ばかりなので、相談もしやすいんです」

同社はドライバーの安全を最優先に考える会社。デジタコ(運転時の速度・走行時間・走行距離などを記録する装置)の記録からドライバーを評価し、プライベートも含めて無事故・無違反の優秀な社員には賞与で還元するユニークな仕組みも整えています。
「当社の場合、『やればやるだけ還元される』は、安全運転すればするだけ評価が高まるということです。細かいことかもしれませんが、インフルエンザワクチンの費用も会社が負担してくれるなど、とにかくドライバー思いの社風が待遇面でも伝わってきます」

同社の顧客は大手企業が多いため、ドライバーの対応や人柄も重要視されています。そのため、「一昔前の荒いトラックドライバーは当社には全くいません」と佐藤さんは笑顔を見せます。

働きやすい環境と「一人の時間」にも大満足。

佐藤さんが同社に転職してから約10カ月。現在のルートは土日が休みのため、プライベートが充実するところも気に入っています。
「僕はまだ有休が付与されたばかりですが、事務所には申請用紙と一緒に、未消化のドライバーには積極的に取得するようにという紙も張り出されています(笑)。働きやすい環境にも大満足です」

佐藤さんは物流センターの担当者と話したり、ドライバー同士で交流したりすることにも楽しさを感じる一方、仕事の半分以上は一人で運転する時間のため、気楽に働けるのも性に合っているといいます。
「運ぶ荷物が季節によって変わるのも面白いです。例えば、今は家庭菜園の道具やバーベキュー用の炭など、夏が少しずつ近づいていることを感じます。今後は、ドライバーの急な休みなどの際に代走するポジションを担当してみたいと思っています。さまざまなコースを走り、多彩な荷物を運びながら変化を感じたいですね」

働きやすさのポイント

4週8休のシフトを整え、年間休日は105日。
ドライバーの人数を拡充し、年間休日105日を実現。有休も取得しやすく、会社側も積極的に消化するように周知徹底。
安全を守るルート組みと安全運転を評価する仕組み。
運行管理者が無理に急ぐことのない余裕を持った配送ルートを組んでいます。「安全運転」を評価してドライバーに還元する仕組みも整備。
丁寧な新人教育と免許取得サポート制度。
先輩ドライバーがマンツーマンでルートや業務を丁寧に指導。未経験者に向けて免許取得費用をサポートする制度も整えています。

ドライバーが長く働きやすい環境です。

常務取締役/苗村和也さん

当社は運送に加え、人材派遣と自動車販売・修理業の3本柱で事業を展開しています。ドライバーが年齢を重ねたり、体力が厳しくなってきたりした場合、他の部門に移ることができるため、長く働きやすい環境です。近年は若い人材を獲得すべく、ドライバーを拡充した上で年間休日を20日近く増やしました。しかも、休みが増えた上で給与もアップしています。代表が「従業員にできるだけのことをしてあげたい」という考えのため、毎年の昇給や賞与に加え、各種福利厚生も整えています。当社の土台は人の暮らしとは切っても切れない食品の配送です。経営が安定的であることに加え、生活を支える物流のやりがいを佐藤くんのような若い世代にも感じてほしいですね。

ヤマモト食販株式会社

札幌市と旭川市に拠点を展開。運送事業部と人材派遣部、自動車販売修理事業部の3部門を抱え、この2月にはロータス紺野自動車がグループ会社として加入。さらなる拡大を目指す成長企業。
北海道札幌市手稲区曙5条4丁目2番1号
TEL.011-686-4283
http://new.yamamoto-shokuhan.com

私の選んだ職場

最新記事5件

何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】 2025年2月17日 公開

10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。

充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】 2024年11月4日 公開

創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。

札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】 2024年11月4日 公開

「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。

ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】 2024年11月4日 公開

2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。

プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】 2024年11月4日 公開

札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る