北海道で就職しよう!

就活準備は知ることから。北海道視点の業界研究 北海道の業界研究【運輸・物流業界】

2025年2月10日 公開

北海道の運輸業界は熱い!その理由はコレを読むときっと分かります。

運輸・物流業とは

運輸・物流業とは、人や物を運搬する仕事のこと。明確な区別はありませんが、運輸には運搬だけでなく、荷物の積み下ろしや物品の保管、その他運搬全般に関わるサービスも含まれています。また物流は、物を運搬するのが主流。運輸・物流業のメインは運搬であり、その方法は鉄道、道路、水運、航空の大きく4つ。この業界にはそれぞれ発送元から宛先までを運ぶドライバーの仕事があります。また、運ぶ物を保管・管理する倉庫の仕事があり、この中にはピッキングや仕分けの仕事も含まれています。この他、輸送に関するシステム作りなどソフト面の整備・運営も運輸・物流業界では大切な仕事の一つです。

あんな会社、こんな会社が大集合広大な大地をトラックで走行!生乳を運ぶ北海道らしい物流も。

北海道を拠点にする運輸・物流企業では列車や飛行機などの旅客に関する企業がよく知られています。物流に限っていうと、トラックなどで道内に物を届ける企業が中心で、これは広大な北海道ならではの特徴といえます。他にも生乳など温度管理の必要な食品を運ぶ会社があるなど、北海道の地域性を反映した運輸企業が目立ちます。厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データによれば、北海道の運輸・郵便の平均年収は410.4万円となっています。

北海道だからチャンスもいっぱい北海道内に毛細血管のように張り巡らされる運輸・物流のライン!

道内間の運輸の大きなラインの一つは室蘭→札幌間。道外から持ち込まれた食品や物品、原材料などを北海道の中心地である札幌へ運び込んでいます。また、室蘭から道南・道東・道北へと家庭用商品や工場で使う原材料など多彩なモノが運ばれていきます。運搬の手段としてはトラックがメインで、北海道内に毛細血管のように張り巡らされる道路によって物流が支えられているといえます。言い換えれば、北海道は運輸・物流の仕事が強いということ。冬期間は積雪や路面凍結などの地域的制約が発生するため、さらに安定的な物流ネットワークの形成が期待されています。

コレがあるから北海道の運輸・物流業界過疎地や高齢者の生活を下支えする縁の下の力持ちに!

道内でも人口の一極集中が進み、中心地から離れた市町村は過疎化・高齢化の傾向にあります。人口減少や高齢化に悩む町の人々の生活を大きく支えているのが運輸・物流業界ともいえるのです。日々の暮らしを支える食料や日用品などを届けるのが運輸の重要な責務。運輸の仕事は、人々の生活を支える縁の下の力持ち的存在でもあります。

北海道本社の企業例【運輸・物流業界】

〈旅客〉
アカツキ交通株式会社(本社/札幌)
北海道中央バス株式会社(本社/札幌)
互信ホールディングス株式会社(本社/札幌)

〈運輸物流〉
株式会社北海道丸和ロジスティクス(本社/石狩)
株式会社アイアイテー(本社/石狩)
NX北旺運輸株式会社(本社/苫小牧)
有限会社更別運輸(本社/更別)
室蘭海陸通運株式会社(本社/室蘭)
共通運送株式会社(本社/札幌)
富良野通運株式会社(本社/富良野)

就活準備は知ることから。北海道視点の業界研究

他の記事を見る

北海道の業界研究【製造業界】 2025年2月10日 公開

北海道の製造業界で働く面白さや手応えなどを解説します!

北海道の業界研究【介護業界】 2025年2月10日 公開

「北海道の介護業界の特徴や未来は?」。その疑問に答えます。

北海道の業界研究【卸売業界】 2025年2月10日 公開

北海道における卸売業界のポイントや今後の展望ご紹介。

北海道の業界研究【飲食業界】 2025年2月10日 公開

北海道の飲食業界を目指すために抑えておきたい情報がココに。

北海道の業界研究【小売業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【接客・サービス業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【建設業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【運輸・物流業界】 2025年2月10日 公開

北海道の運輸業界は熱い!その理由はコレを読むときっと分かります。

北海道の業界研究【農業業界】 2025年2月10日 公開

北海道の一次産業の代表格。農業の「今」や「これから」を知ろう!

北海道の業界研究【IT業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。