北海道で就職しよう!

北海道就活トーク・選考対策編 読みやすいエントリーシートって?書き方のコツと注意点。

2025年3月1日 公開

志望動機&自己PR、簡潔にまとめるってどうやるの?

カツネ:エントリーシートって突然書き始めていいんですか?
ミサキ:良い質問ですね。企業ごとに設問が違うこともあるので、先に企業研究をしっかりしてから答えた方が良いものもあります。特に志望動機については企業研究が欠かせません。ただし、企業研究に力を入れすぎて、自分についての内容が希薄にならないように、将来のキャリアプランなども盛り込んで書けると良いですね。
カツネ:えーっとどんな風に書き出せばいいんだろう…。
ミサキ:"私が貴社を志望したのは●●だからです"というような書き出しがいいかもしれませんね。それから、"私がやりたいことを実現するには、貴社が一番だと思った"のように熱意を伝えることも大切です。"貴社の●●事業で経験を積み、将来は●●のような仕事に携わりたい"という感じで多少抽象的でも良いので、なりたい自分のイメージも伝えましょう。
カツネ:わかりました。他にどういうことに気を付けてエントリーシートを書けばいいですか?
ミサキ:スペースに限りがあったり、文字数制限があったりするので、簡潔に要点を抑えて書くことが大切ですね。流れを大切にして、読む人が読みやすい文章構成を考えて書くことが大切です。
カツネ:はい。自己PRだとどのような文章構成がいいですか?
ミサキ:『結論(自分の強み)→具体的なエピソード→そこから学んだこと・身についたスキル→その強みを企業でどう活かせるか』という流れがいいですね。具体的なエピソードから学んだことや身についたスキルを上手くまとめることが大切です。
カツネ:ありがとうございます。書いてみます!

小さなことの積み重ねが大切!読み手に伝わりやすいエントリーシートの書き方。

カツネ:文章を書くときに気を付けるべきポイントを教えてください。
ミサキ:とにかく相手が読みやすいように工夫しましょう。例えば一文が長いとそれだけで読みにくいので避けましょう。書き終わった後声に出して読んでみて、長いと思ったら書き直すと良いですよ。
カツネ:気を付けます。他にはありますか?
ミサキ:漢字の誤変換や改行の仕方に注意すること。ですます調で書くこと。だである調で書くよりも丁寧に見えるし、好印象です。なるべく指定された文字数の9割以上は埋めるようにしましょう。
カツネ:PCだと文字の微調整もしやすいですが、手書きだと何度も書き直さなくてはならなくて、ちょっと大変ですよね。
ミサキ:下書きをしてから書くといいですよ。修正液は使えないので、書き間違いを防ぐためにも、一度下書きをしてボールペンでなぞり書きをすると何度も書き直しなんてことにならずにすみます。摩擦で消せるようなペンは使わないようにしましょうね。
カツネ:あと御社って書けばいいのか、貴社って書けばいいのか毎回迷います。
ミサキ: 文書では"貴社"、口頭では"御社"です。間違えやすいから気をつけましょう。
カツネ:色々な注意点があって、正しく書けるかどうか不安です。大丈夫かなあ?
ミサキ:自分で書き方を勉強することも大切ですが、不安な場合は書き終えた後、周りの人に添削をお願いするのも良い方法ですよ。
カツネ:そうですね!誰かに見てもらうことで、自分では気づけない間違いや伝わりにくさに気がつくことができるかもしれないなって思います。やってみます!